令和7年秋 交通安全立哨活動を行いました
2025年09月25日
秋の交通安全週間に伴い、9/25に松江市平成町と江津市内にて交通安全立哨活動を行いました。
クレアヒル団地
国道9号線(江津市内)
参加者の声
【松江参加者より】
今回気になったのは、信号が黄色に変わるときにスピードを上げて交差点に進入する車、信号が赤から青に変わる前に前進する車の2点です。
時間や心にゆとりが持てないことや、運転に対しての慣れがこのような運転になると思います。
この度の交通安全立哨に参加させていただき自分自身の運転を見直す良い機会になりました。
改めて交通事故防止に努めていきます。
【江津参加者より】
秋の交通安全立哨に参加させていただきました。
直線道路で信号もない区間でしたが、そのような場所だからこそ、スピードの出しすぎや周囲への注意不足といった運転が見受けられました。
一見、見通しが良く安全そうに思える場所でも、歩行者や自転車が飛び出してくる可能性は常にあります。
そうした中での「徐行の大切さ」や「運転中の視野の広さ」が、事故防止には欠かせないことを改めて実感しました。
“気を抜きやすい場所ほど注意する”という意識を持ち、安全運転に努めてまいります。
この活動を通して、地域の皆さまに少しでも交通安全の意識を持っていただけますと幸いです。